挑戦状を渡されました!
2021 / 10 / 05 ( Tue )
今日、ぞう組さんがみんな集まって、挑戦状
を持ってきました。
10月12日の運動会で園長VS年長で綱引き対決
をするとのことです。
それまでに、「筋肉もりもりにしてきてください」
と書いてありましたよ。
DSC06256.jpg
DSC06267.jpg
そこで、筋肉を見せると・・・
DSC06259.jpg
ぞう組のみんなも「腕立て伏せ」などをしていました(笑)
当日が楽しみです。
DSC06263.jpg

コロナで沈みがちに気分ですが、子ども達は
運動会を楽しもうと様々工夫をしているようです。
ワクワクして運動会に臨めることが素敵です。
11 : 18 : 00 | 園長のぼちぼち日記 | page top↑
保護者の皆様へお願い
2021 / 09 / 09 ( Thu )
新型コロナ感染はすごい勢いで広がっている
ように感じます。
昨日も熊本市内で10歳未満の子どもの感染数
も決して少なくありませんでした。
知事の意向としては、まん延防止法重点措置
の期間を9月30日まで延期したいとのことです。
政府の正式決定は明日でしょうか?

そのような状況で現場では、感染防止をしながら
の保育をしております。

私の知り合いの大阪の園では、園内に陽性者が
判明したが、濃厚接触者はいないと保健所が
判定したようです。しかし不安があり園側で
PCR検査をしたところ園児に陽性者がいたようです。
その園は、感染対策をしっかりとられている園で
お子様の受け渡しは、園内ではなく、園の門で
行っているそうです。
それでも感染者が存在するとのことでした。

そこで、かおるこども園も4日間休園をしましたが、
開園時に保護者の皆様に園内に入る際、
保護者・園児の体温を測定し、消毒を済ませて
入室するようにお願いをしたところです。
しかし、様子を見ていると園児の検温は見かけ
ますが保護者の検温がなされていないケース
が多く見受けられます。


新型コロナの感染は、感染力が強くいつどこで
感染しているか分からない状況です。
だからこそ、感染しないための努力をすべきだと
考えます。

どうか送り迎えの際に、園児だけではなく保護者
の皆様も検温をして頂きますようあらためて
お願いいたします。
自宅で毎日検温されるご家庭もあると思いますが
登園時の玄関での検温もよろしくお願いします

休園になると保護者の皆様のお仕事にかなり
ご負担をおかけします
ご協力をお願いいたします。


11 : 01 : 08 | 園長のぼちぼち日記 | page top↑
芋畑の草取り
2021 / 09 / 08 ( Wed )
園の畑に、年長さんが「からいも」が植えました。
それが6月の事です。
植えた当時は、しっかり根がつくように毎日の
水やりをしてくれていました。

それから、時がたつと雑草が生えてきて、
芋の葉っぱが見えづらくなってきました。
そこで、昨日からぞう組の子が数人づつ交代で
「草取り」をしてくれています。
草を取った後は、とてもきれいに土が見え
芋の葉っぱも誇らしげにしげっている姿が
見えてきました。
とても丁寧に取ってくれたのでしょう!

これも経験。
草を取り、汗を流し大事に育てたいという
「思い」がとても貴重ですね。
年長さんに心から感謝です!

DSC06087.jpg
16 : 43 : 41 | 園長のぼちぼち日記 | page top↑
コロナ禍での食事
2021 / 09 / 07 ( Tue )
こども園では、子ども達が1日を過ごす中で
とても大切な食事があります。

従来は、子ども達で会話をしながら食べて
いました。
少々?? 声が大きい時もありましたが、
コロナ感染では食事の在り方がとても重要
です。
大きな声で話すと飛沫が飛び感染リスクが
高まると指摘されているからです。

そこで、テーブルにはパーテーションを置き、
飛沫が他の子に飛ばないようにしました。
更には、子ども達も大きな声でしゃべらずに
食べるルールを守ってくれているので、
今の食事中は静かですよ。

この習慣は、コロナだから大事なことでは
なくて日頃から習慣にすべきことです。
子ども達に良き習慣が身についてくれること
を願っています。

DSC06121.jpg


17 : 08 : 47 | 園長のぼちぼち日記 | page top↑
誕生会について
2021 / 09 / 04 ( Sat )
誕生会について、従来は園児全体で行って
いました。
しかし、コロナ感染を防ぐために以上児と未満児
に分けて行うやり方で人数を減らし誕生者の
お祝いをしていたところです。

しかし、今回の見直しでは園の取り組みで密に
なることをもっと減らすべきだろうということになり、
誕生会はそれぞれの部屋で行うことになりました。
 ただ、それでは誰が今月の誕生者なのか
分からないので、玄関の壁に「今月の誕生者」の
写真と誕生日を載せようということになり、
掲示しています。

このようにすることで
「今日は○○ちゃんの誕生日だ」と分かるメリットが
あります。
毎月掲載していきますので、どうぞご覧ください。

DSC06019.jpg
DSC06018.jpg
12 : 39 : 34 | 園長のぼちぼち日記 | page top↑
| ホーム | 次ページ